『IT業界に興味はあるけれど、SEについては正直よく分からない!』なんていう学生さんも多いのではないでしょうか。
そこで、SEとはどのような職種でどういう仕事をしているのかなど、簡単にまとめてみました。
システムエンジニア(SE)とプログラマ(PG)について
お客様の「こういうことができるシステムが欲しい!」という要望に対し、それを実現する為のシステムの全体の設計や提案をするエンジニアのこと
SEにはプログラミング言語の操作は勿論、コミュニケーション能力も大変重要となります。
コンピュータ(ハードウェア)に情報の処理をさせるための命令(ソフトウェア)を作成するエンジニアのこと
SEやプロジェクトリーダーの指示を受け、ソフトウェアを構成するプログラムを作成するのがメインのお仕事です。
初めのうちはPGとしてプログラム作成などの経験を積んで頂きますが、最終的にはSEになることを目指して頂きます。
SEになるまでのステップ
一人前のSE
一人前のSEになったら、サブリーダーとしてプロジェクトリーダーの補助を行います。
先輩と一緒にシステムを設計・開発しながら、プロジェクト管理能力を身に付けていきます。
サブリーダーとしてプロジェクト管理能力が身に付いたら
今度はプロジェクトリーダーとして後輩と共にシステムの設計・開発を行います。
SEの1日のスケジュール例